診療時間 日/祝
AM 9:00 - 12:30
PM 14:00 - 18:30

印の日は、診療時間が AM 8:30~13:00 / PM 14:00~16:30 となります。

※ 休診日:木/日/祝

お口や歯にまつわる事でお悩みのある方もお気軽にご相談ください

お問い合わせ

tel0857-23-1000

受付時間 : 8:30〜18:30

sp みなみ歯科医院の外観
sp スタッフ一同集合写真
sp みなみ歯科医院内装
sp 診察中

ご予約・お問い合わせ

TEL 0857-23-1000

あなたの笑顔を守る、口腔ケアのパートナー

診療時間

診療時間 日/祝
AM 9:00 - 12:30
PM 14:00 - 18:30

印の日は、診療時間が AM 8:30~13:00 / PM 14:00~16:30 となります。

※ 休診日:木/日/祝

お口や歯にまつわる事でお悩みのある方もお気軽にご相談ください

みなみ歯科医院の院内風景

messageご挨拶

わたしたちは、皆様のお口の健康を守り維持するために通っていただく診療所づくりを心がけています。
悪くなってからの治療ではなく、悪くしないためのお手入れをお勧めしています。
痛みのない気持ちいいケアを担当の歯科衛生士が提供します。

treatment診療案内

歯科一般

General dentistry歯科一般

むし歯の治療、歯周病(歯槽膿漏)の治療、総入れ歯の作製まで歯科全般にわたり治療を行っております。

小児歯科

Pediatric dentistry小児歯科

妊娠中の歯科検診から、赤ちゃんの歯の生え始め、むし歯・歯並びの予防、永久歯への生え変わり、歯肉炎の予防まで、成長に合わせたお口のケアをサポートしています。

矯正歯科

Orthodontics矯正歯科

矯正専門医が診断・治療を行います。相談から受けつけます。※保険適用外になります。

予防歯科

Preventive dentistry予防歯科

むし歯予防と歯周病予防を重要課題と考え、取り組んでいます。

歯科口腔外科

Dental and oral surgery歯科口腔外科

親知らずの抜歯、顎関節症(あごの痛み)、外傷歯などの治療を行います。

訪問歯科診療

House call dentistry訪問歯科診療

クリニックまで移動することができない方には施設やご自宅まで伺って、歯科診療致します。

睡眠障害

Sleep disorders睡眠障害

閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する歯科装具による診療を医科と協力しながら行っております。

その他

Othersその他

ホワイトニング、ノンクラスプデンチャー、スポーツマウスガード等を行っております。

about us医師紹介

院長 石田 雅栄

院長石田 雅栄

歯科医師
医学博士
日本睡眠学会認定歯科医師

歯科医師 池田 典子

歯科医師池田 典子

矯正医

村上 崇子(日本矯正学会認定医)

片岡 伴記(日本矯正学会認定医,指導医)

矯正医イメージ画像
みなみ歯科医院待合
治療中
みなみ歯科医院玄関
みなみ歯科医院外観
みなみ歯科医院女性スタッフたち
花

歯科専門職の行う治療の達成目標と患者さん自身の口腔衛生管理の達成目標は、ともに「快適で機能的な状態での歯の欠損の防止と天然歯列の維持」にあるという共通認識のもと、スタッフ一同診療を行っております。

our approach診療の流れ

  • 診査

    ・お口の中の写真
    ・レントゲン写真
    ・プロービング(歯周病の検査)
    ・唾液検査(保険適用外となります。希望者のみ)※唾液検査とはむし歯のかかりやすさかかりにくさを判定するために、むし歯菌の活動性と唾液の力を検査するものです。

    診査施術中イメージ
  • 治療計画説明

    検査結果の説明と治療計画について、ご相談の上、決定致します。

  • 歯科衛生士による口腔衛生指導/歯石除去/クリーニング

    むし歯や歯周病の主な原因は、細菌の塊である「歯垢」です。
    ただむし歯の修復治療や歯周病の治療だけでは、根本的な解決にはなりません。
    当院では、まず原因を取り除くことを優先させて治療をおこなわせていただきます。
    痛み等の応急処置の後は、お口の状態を詳しく調べ、歯科衛生士による歯磨き指導と歯垢・歯石の除去、クリーニングを行います。これが、お口の健康を守るための第一歩です。

  • 歯科医師によるむし歯と歯周病の治療

    最新かつ的確な技術を用いて、皆様のお口の中にとって最適と考えられる治療を心がけております。

    むし歯と歯周病の治療施術中イメージ
  • メインテナンス

    できるだけ長い間、お口の中の健康を維持していきたいと考えられる方のサポートも私たちがとても大切だと考えている治療の一部です。定期的に歯磨き・生活習慣のチェックとお口のクリーニングを行っていきます。皆様に上手に歯科医院を利用して頂きたいと考えています。

    メインテナンス施術中イメージ

dental healthむし歯と歯周病の基礎知識

むし歯になりやすい/なりにくい

むし歯ができるか健康な歯を維持できるかは、脱灰と再石灰化のバランスで決まります

脱灰と再石灰化のバランスでむし歯ができるかが決まります

食生活と脱灰・再石灰化のバランス

食生活と脱灰・再石灰化のバランスの図解
脱灰

食事をとると、口の中は酸性になり歯の表面の成分であるカルシウムとリンが溶かされ始めます

再石灰化

40分ぐらい時間が経つと、溶かされたカルシウムとリンはもどり再石灰化が起こります

ポイント!

虫歯には、むし歯菌・食生活(生活習慣)・唾液の量と質など、多くの因子が関わっています。
それらのことについて、なるべく詳しく調べた上でアドバイスさせて頂いています

歯周病になりやすい/なりにくい

歯周病は歯周病原性細菌によって引き起こされますが、同じ程度の歯磨きをしていても進行が早い人と遅い人がいます

歯周病の進行に関する要因